ノルウェー報告2 ~羊牧場と生体検査~

9月9日

 前夜スノーサのホテルに遅く着いたのでわかりませんでしたが、ホテルは湖のそばにありました。
 2日目は、まずスタインシェールにある食品監督庁地方事務所でレクチャ一を受け、レバンゲルの羊牧場で生体検査を見学。検査前に検査器調整を行ってから臀部に測定器をあてて測ります。ノルウェーの食肉の基準値は600ベクレル/kg。サンプル検査を行って、基準値の600ベクレルをこえる羊がいれば、その線量に応じて牧場内で汚染のない餌を与えるクリーンフィードが行われます。この牧場では600ベクレルをこえる羊がいて、3か月間囲いの中で汚染していない餌を与えるクリーンフィードが行われることになりました。羊からみれば命が3か月のびたことになりますが、その時は全頭検査です。

 羊は6月から9月まで放牧され、今年はきのこの当たり年で、サンブル検査で600超えがでることは予測していたようです。
 さてこの検査には農業高枚の生徒さんが手伝いに来ていました。
 この後リルハンメルに近いイェンデスハイム マウンテンの山小屋まで移動時間5~6時間。途中、放牧地から戻る牛の集団にあって通りすぎるのを待つこと10分以上。山小屋に着いたのは21:30を過ぎていました。空にはスーバームーンが出ていました。

 

 菅野 クニさんの写真

菅野 クニさんの写真

  DSC01778

 

 

ノルウェー報告1 ~トナカイ農家とチーズ工場見学~

 9月8日、1時間のレクチヤーの後にトロンハイムの北部にある山岳地帯のトナカイ農家とチーズ工場を見学しました。途中フィヨルドの自然美景観をみながら、レストランでトナカイ肉のハンバーグを食べました。トナカイ肉の味はどんなかって? 歯ごたえのある臭みのない肉で残した人はひとリもいませんでした。トナカイ農家のヨーマさんからはおみやげにトナカイの角をいただきました。続いてチーズ農家のハピネスさんを訪ね、彼のレストランで夕食を食べてから工場見学です( -.-)

 お二人とも超前向思考。30年経ったら笑えるよーって語っていたのが印象でした。5月に南相馬市で行なわれたICRPのダイアログセミナーにいらした時に食べたブラウンチーズがとてもおいしくて、今回買おうと思っていたらお土産にいただきました。ホテルに着いたのが23時をすぎており、空をみたら満月が雲から顔をのぞかせ、雲は羽根を広げた鷲のようです。

DSC01542 DSC01552 DSC01648 DSC01669 DSC01668 DSC01661前向思考。30年経ったら笑えるよーって語っていたのが印象でした。5月に南相馬市で行なわれたICRPのダイアログセミナーにいらした時に食べたブラウンチーズがとてもおいしくて、今回買おうと思っていたらお土産にいただきました。ホテルに着いたのが23時をすぎており空をみたら、満月が雲から顔をのぞかせ、雲は羽根を広げた鷲のようです。

ノルウェーへ視察・交流に行って来ました

 9月7日成田空港にいます。ノルウェー放射線防護庁の招待で、ノルウェー北部の山岳地帯に行ってきました。
 1986年チェリノブイリ原発事故によるプルームはスカンナジア半島にまで流れてホットスポットができました。このことがわかったのは事故後1か月たってからのことです。事故直後オスロでの線量の低さからノルウェー政府は懸念不要という判断だったそうです。ところが一市民の検査でトナカイの肉や山羊の乳から高い線量が検出されて、政府による対策が行なわれてきました。住民の避難・移住は行われず除染もしない。では何が行われたのか??

(報告1~4も読んでください_(._.)_)

 ノルウェー政府から東電福島第一原発事故による避難者に協力を申し出ていただいた事務局は、物や金ではなく人と人とのつながり、交流をお願いした結果、一昨年に続く今回の視察交流となりました。
参加者は事務局1名、飯舘村の蓄産農業者1名、役場職員2名、微妙な立場の私、それに復興庁のお役人2名が自費参加で総勢7名です。
 それにしても復興庁のO氏はビニール傘を持ってスーツ姿で登場。今日は目的地オスロの北部にあるトロンハイムまで乗り継ぎ2回、18時間のほとんどを機内で過ごすだけなのにスーツが一番リラックスできると言われて、我ら飯舘村民とは違うと…m(_ _)m
Oさんごめんなさい! DSC01475 DSC01480 DSC01478