【第5回 上昇する飯舘の放射線量】
飯舘村の放射線量は、3月15日から上がりました。毎日、ニュースを見ていると、40いくつから30いくつには下がったけど、他の地域に比べると、歴然として高い。
夫は3月末で定年でした。定年後、飯舘村にある相馬農業高校飯舘校での勤務を希望していましたが、辞令は出ていません。両親が心配でも、私たち自身がどこに行くのか決まっていなかったのです。
それが16日になって「退職を延期していいか」と電話があった。17日に校長として残ることが決まりました。期間は分からないけど、定年延長です。それで「明日、迎えに行こう」と。18日、二人で飯舘村に戻りました。
翌朝、飯舘村の広報車が回っていて「栃木県鹿沼市が受け入れてくれるので、希望する住民は申し出てください。バスが出ます」とアナウンスしていました。村に避難していた南相馬市や浪江町の人らと一緒です。自主避難という形で、住民の避難も始まっていたんです。
両親には「線量も上がっているし、孫たちも心配しているからお父さんの所に一緒に行こう」と言った。おじいちゃんは素直に言うことを聞いてくれたが、おばあちゃんは「オラ、死んでもいいから行がねぇぞ」って。それで「ここにはいられなくなったんだから、とにかく行くべ。ここにはいられないんだ」と。要するに、ウソをついたんです。
飯舘村の空間線量が高かったので、もう、出た方がいいかなと思ったんです。息子に言われた「殺す気か」という言葉は強烈でした。
うちは3月末まで、地区の班長だったんです。引き継ぎは終わっていたので、次の班長さんにお願いして出発しました。昼過ぎに鏡石町に帰りました。おじいちゃんたちにとっては、初めての町です。
(東京新聞 2014年5月6日掲載)